ブログ用のレンタルサーバーで人気No.1なのがエックスサーバーです。
初心者の方には間違いなく最もおすすめです。
サーバーは性能、安定性(稼働率)ともに高く、ワードプレスでのブログ運用に最適化されています。
しかし、何と言っても多くの人が使っていることで情報がネット上にたくさんあり、困ったときに対処しやすいこと、ということが一番の理由です。
私もエックスサーバーを利用しているため、このブログでもエックスサーバーの記事をたくさん書いています。
ただ、あなたがエックスサーバーを借りようと思ったとき、決めておかなければならないことがもう一つあります。
それはプランです。
そこで今回はエックスサーバーのレンタルサーバープランを比較していきたいと思います。
エックスサーバーのレンタルサーバープランを比較する
まずはエックスサーバーのHPにアクセスしてみましょう。

レンタルサーバープランは、”X10“、”X20” 、”X30“の3つがあります。
何が違うのか機能一覧を確認しましょう。

料金はX30 > X20 > X10の順になっており、いわゆる松竹梅のプランということになります。
ディスクスペースのサイズが異なり、X20、X30はプラン別特典として独自ドメインを1つもらえます。
ドメインについて
ドメインというのは、インターネット上の住所のようなものです。
例えばYahoo! JAPANであれば、以下のようなURLでブラウザからアクセスします。
https://www.yahoo.co.jp/
この赤字になっている部分がドメインです。
このドメインを自分専用に決めて使用する、というのが独自ドメインです。
ただし、ドメインは勝手に使えるものではなく、私はこういうドメインにしたいので登録して下さいと手続きをする必要があります。
通常その手続きは有料で、定期的に更新する必要もあります。
エックスサーバーでも独自ドメインの登録・更新サービスを提供しています。

例えば、ポピュラーな.comであれば、初期費用である取得に780円、一年ごとの更新に1180円かかります。
これが無料なのはありがたいですね。
しかも、エックスサーバーを使っている限り更新費用はかかりません。
独自ドメインの場合、URLは以下のようになります。
https://XXXX.com/ ※XXXXの部分を自由に決められる。
独自ドメインではない場合、エックスサーバーであればURLは以下のようになります。
https://XXXX.xsrv.jp/ ※XXXXの部分を自由に決められる。
趣味でブログを運営していく上ではどちらでも特に問題はないと思います。
このブログも当初はxsrv.jpのドメインを使っていました。
しかし、有力な広告サービスであるGoogleアドセンスはブログが独自ドメインでないと申請ができない場合があります。
実際、xsrv.jpでは申請できません。(2019年7月現在)
また、レンタルサーバー会社の都合や個人の都合などで、ブログを他社のレンタルサーバーへ引っ越しをしなければならなくなったとします。
その場合、xsrv.jpというのはエックスサーバーのドメインですので、これを持っていくことはできず、ドメインを変更する必要があります。
そうするとブックマークをしていてくれた方が見にこれなくなってしまいますし、自分のブログへのリンクが機能しなくなったり、致命的なのはSEO(検索エンジン最適化)に悪影響を与える可能性があるということです。
以上よりブログで広告収入を得ようと考えている方は、独自ドメインを使うことをおすすめします。
さて、よく見てみるとドメインプレゼントキャンペーンという記載もあります。

つまり、期間中であればX10なら1個、X20、X30は2個ドメインがもらえるということです。
また、このキャンペーンは2019/9/26までとなっていますが、定期的に行っているようです。
エックスサーバーで契約をされるのであれば、キャンペーン期間を調べておくと良いと思います。
さて、他に違う点はないのでしょうか?

データベースの仕様を見ると、エックスサーバーではMySQLというデータベースが使用可能で、プランによって使用できるデータベース数、ユーザー数が異なっています。
そもそもデータベースって何?という方も多いと思いますし、ブログで意識的にデータベースを使用することはあまりないと思います。
ワードプレスをインストールする際、1データベースと1ユーザーが作成されますが、数十個インストールするということもないでしょう。
使用できる数に大きな違いがあるわけでもないので、あまり気にする必要はありません。

サーバーの仕様を見ると「転送量の目安」が異なっていますが、70GBというのは十分に大きな数字です。
とりあえずやってみる、という方はあまり気にせず、ブログが大人気になった後にプラン変更などを検討すればよいのではないでしょうか?
ここまで調査した結果をまとめると、レンタルサーバーのプランには以下のような違いがあります。
エックスサーバーにおけるレンタルサーバープランの違い
X10 | X20 | X30 | |
月額費用 ※36カ月契約の場合 | 900円 (税抜き) | 1,800円 (税抜き) | 3,600円 (税抜き) |
無料でもらえる独自ドメイン数 ※キャンペーン中の場合 | 1 | 2 | 2 |
ディスクスペースのサイズ | 200GB | 300GB | 400GB |
データベースで使用できる データベース数、ユーザー数 | 50 | 70 | 70 |
転送量の目安 | 70GB/日 | 90GB/日 | 100GB/日 |
長々と書きましたが結論はX10が最もおすすめです。
初心者であればなおさらです。
複数の独自ドメインが必要な方でも、プランの差額を考えれば別途独自ドメインの契約をしたほうが良いでしょう。
エックスサーバーでの契約や設定の方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
コメント