ワードプレスには、ブログの見た目を大きく変えてくれる「テーマ」という機能があります。

ワードプレスをインストールした直後は、ブログはこのような味気ないデザインになっています。
このままではどれだけいい内容を投稿しても、多くの方が見てくれるブログにはならないでしょう。
これをおしゃれに見やすく変えてくれるのがテーマです。
さらに、テーマにはデザインだけでなく、記事作成のための便利な機能やSEO対策機能まで含まれています。
そんな便利なテーマには、無料のもの、有料のものなど数多くのテーマがあって選ぶのに困ってしまいますが、私が最初に使うべきテーマとしておすすめするものは一つだけです。
それは「Cocoon」という無料のテーマで、大変人気があって多くのブログで使われています。
当然このブログも「Cocoon」を使用しています。
人気があるというのは大変なアドバンテージです。
ネットを探せば情報がいくらでもあるからです。
まずはここから試し、ワードプレスに慣れてきた頃に他のテーマを検討するのが良いでしょう。
Cocoonをインストールする
まずはCocoonをダウンロードします。

上部のメニューから「ダウンロード」→「ダウンロード」を選択。
Cocoonは親テーマ、子テーマの二つでできているので両方をダウンロードする必要があります。

スクロールして、「親テーマのダウロード」を見つけ「”Cocoonテーマ”をダウンロード」をクリック。
ファイルを適当な場所に保存しましょう。

さらにスクロールして「”Cocoon子テーマ”をダウンロード」をクリックし、ファイルを保存します。

次に、ワードプレスのメニューから「外観」→「テーマ」を選択。
「新規追加」を押します。

「テーマのアップロード」をクリック。

「ファイルを選択」して先ほどダウンロードした親テーマを選択し、「今すぐインストール」を押します。

同じような手順でに子テーマもインストールします。

テーマのページに「Cocoon」及び「Cocoon Child」が表示されていると思いますが、「Cocoon Child」( 子テーマ)を「有効化」します。
これでテーマのインストールと適用が完了です。

ブログのデザインはこのように変化しています。
Cocoonのスキンを設定する
Cocoonにはスキンという機能があり、色使いなどをセットで変更することができます。

ワードプレスのメニューから、「Cocoon設定」→「Cocoon設定」を選択。
「スキン」のタブを選択します。

いくつかのスキンが最初から用意されているので、お好きなものを選んで選択します。
画像マークにマウスを合わせると、スキンのプレビューを確認することができます。

決定したら、「変更をまとめて保存」を選択すれば完了です。

Cocoonの機能はたくさんありますので、今後ご紹介していきたいと思います
コメント