ワードプレスを使用してブログを作成するにあたって、細かいのですが設定しておかなければならない設定がいくつかあります。
ここでは、投稿者名の変更、非表示とパーマリンクの設定についてご説明します。
ワードプレスの投稿者名を変更し、非表示にする
ワードプレスをインストールした直後、投稿者名はログインIDそのままになっています。

無料テーマのCocoonであれば、投稿の一番下にこのように表示されます。(画像は投稿者名の変更は行っています)
右下の投稿者名のリンクをクリックすると、この投稿者の記事の一覧へ飛びます。

すると、リンクにはこのように表示されます。
明示的に投稿者名を分けてブログ運営を行わないのであれば、セキュリティの観点からこのような表示は嬉しくありません。
そこで、投稿者名の変更と非表示を行います。
投稿者名を変更する

ワードプレスのメニューから、「ユーザー」→「あなたのプロフィール」を選択します。

「ニックネーム」、「ブログ上の表示」を変更し、「プロフィールを更新」を押せば完了です。
投稿者名を非表示にする
投稿者名を変更しても、投稿者の記事一覧のURLに含まれるログインIDは変更されません。
今度は投稿者名のリンクを非表示にします。

ワードプレスのメニューから「外観」→「テーマエディター」を選択。

style.cssの一番下に以下の文字列を追加し、「ファイルを更新」をクリックします。
/*著者情報を消す*/
.page .author-info {
display: none;
}
/*著者情報を消す*/
.post .author-info {
display: none;
}

このように表示がされれば完了です。

投稿を確認すると、投稿者のリンクが消えています。
パーマリンクを変更する
パーマリンクとは、URLの中のドメインの後ろに来る部分の事です。

例えば、この青い下線を引いた部分がパーマリンクです。
日付やカテゴリーなどを含めたパーマリンクに含めた場合、それらを変更した際にURLが変わってしまいます。
様々なサイトで書かれていますが、パーマリンクは投稿名(postname)にするのが最もおすすめです。

ワードプレスのメニューから、「設定」→「パーマリンク設定」を選択。

「カスタム構造」を選択し、一度入力されている文字列を消し、「%postname%」をクリックし上記のような状態にします。
後は「変更を保存」を押せば完了です。
ただし、実際に投稿を行う場合は日本語でタイトルをつけることが多いと思います。

その場合、パーマリンクが日本語になってしまうので、これはSEOの観点ではよくありませんし、環境によっては文字化けしてしまいます。

投稿を作成する際にこのように英単語を使ったものに変えてあげることで、Googleさんもページの意味が理解できるため、良い検索結果につながることが期待できます。

私は英語が苦手なので簡単な英単語を使ったり、ローマ字にしたりしています
コメント