カントリーサイドはのどかな草原の中を走るコースで、途中に橋、家、急な登り坂などのポイントが現れます。
コース攻略のポイント
速く走る
カントリーサイド攻略における最大の敵は、なんと言っても燃料不足です。
ピンポイントでクリアが難しい箇所はほとんどありませんが、スピードが出せない”でこぼこ”の道と遠い燃料のせいで、後半はずっと燃料不足との闘いになります。
燃料不足に対抗するためには、なんと言っても早く走ることが必要で、”でこぼこ”道と急坂に対してウィングスや冬用タイヤなどが有効です。
他に燃料タンクの大きいタンクを使うのも良いようです。
橋の渡り方
橋を渡るだけなら特に難しいことはありませんが、早く走るためにはコツが必要です。
橋の渡り方にはいくつかパターンがあります。
①たわみを活かして飛び出す



ジャンプして橋に入る場合、橋の中間あたりに着地して橋をたわませ、それが戻ると同時に橋から飛び出すと、大きくジャンプしてクリアすることができます。
書くと難しそうですが、やればそれほど難しくはありません。
とにかく、橋の良いポイントに着地することがポイントです。
②フロントを浮かせて橋の奥側に着地する


スピードが出ている場合や飛びすぎてしまった場合は、橋の奥側にフロントをあげて着地すると、後輪が橋のたわみに押されて加速し、リアが上がりながらクリアできます。
前輪は必ず橋から出ている状態にしましょう。
③橋を飛び越える

単純に橋を飛び越えるのも良いクリア方法です。
④橋の手前から入ってしまった場合





橋の手前から入ってしまった場合は、橋のうねりに合わせて脱出します。
文章で表現するのが難しいのですが、①のやり方は一回目のうねりに合わせていますが、これは二回目のうねりに合わせるイメージです。
うまくアクセルを抜いてタイミングを合わせましょう。
失敗例

橋の渡り方の失敗例もご紹介しておきます。
これは着地の場所を調整できず、橋の終わりのところにフロントから突っ込んでいます。
大きなタイムロスになるので失敗です。


こちらは橋にフロントから着地して、リアが大きく浮き上がっています。
タイムロスですし、下手をするとひっくり返ってドライバーダウンになってしまいます。
燃料を飛び越えない
でこぼこ道を早く走るためにどうしても大きくジャンプしてコースを進んでいくことになります。
そうすると燃料を飛び越えてしまうことがあり、燃料に余裕がない状況であれば致命傷です。
コースを覚えることが一番の対策になりますが、私のようにそれができない方は下記のポイント一覧を確認しながら走りましょう。
ポイント一覧
ポイント一覧は、私が記録を撮影できる度に追加、更新していきます。
そのため、画像の車種、パーツが異なる場合がありますがご了承ください。
距離 | 種類 | 内容 | 危険度 |
150m | 燃料 | ||
300m | 燃料 | ||
450m | 燃料 | ||
600m | 燃料 | ||
800m | 燃料 | ||
1000m | 燃料 | ||
1200m | 燃料 | ||
1450m | 燃料 | ||
1700m | 燃料 | ||
1950m | 燃料 | ||
2250m | 燃料 | ||
2550m | 燃料 | ||
2850m | 燃料 | ||
3150m | 燃料 | 飛び越え注意!![]() | |
3850m | 燃料 | 家の一階に燃料があるので注意!![]() | |
4200m | 燃料 | ||
4361m | 家 | ウィングス装備で大ジャンプしてくると、家の屋根や二階の床に激突する可能性あり。![]() | |
4600m | 燃料 | ||
4653m | 家 | 家の直前に急な山があり、ジャンプして屋根に乗れれば問題ないが、中途半端だと家に激突する可能性あり。 安全策なら下を通る。 ![]() | |
5000m | 燃料 | 飛び越え注意!![]() | |
5400m | 燃料 | ||
5850m | 燃料 | ||
6300m | 燃料 | 飛び越え注意!![]() | |
6750m | 燃料 | この燃料自体は取りやすいが、ここから先は燃料の間隔が広がり、9000m台を目指す人にとっても燃料不足の可能性が高くなってくる。 | |
7200m | 燃料 | ||
7250m | 家 | 燃料不足が懸念されるため、できれば屋根の上を飛び越えてタイムロスを無くしたい。![]() | |
7534m | 急坂 | 直前から大ジャンプしてくると、登り坂の途中に着地してしまい、うまく登れない可能性がある。 その場合は、すぐにバックして、体勢を整えて登りなおす。 ![]() | |
7700m | 燃料 | ||
8096m | 急坂 | 橋から急な登り坂。 うまく体勢を作れないと勢いが足りず登り切れない。 ![]() | |
8200m | 燃料 | 飛び越え注意! 大ジャンプでここに入る場合は、燃料までの距離表示を見ながらうまく着地地点を調整する。 ![]() | |
8700m | 燃料 | 飛び越え注意! 橋のたわみを使って勢いよく飛び出すと飛び越えてしまう可能性大。 もう戻る燃料の余裕もないため要注意! ![]() | |
9250m | 燃料 | 燃料不足になる可能性が高い。 9200m地点の家付近で燃料が切れるため、ここを勢いを残して惰性で走れれば、先は下り坂で燃料にたどり着ける。 ![]() ここも少し注意が必要で、勢いをコントロールしないと燃料を飛び越えてしまう。 ![]() ![]() | |
9440m | 急坂 | 橋から急な登り坂。 橋の真ん中あたりに着地して、勢いをつけて登り始める必要がある。 ![]() これは失敗例。ジャンプし過ぎて橋の奥側に入ってしまい、勢いをつけて登れないため、体勢を立て直すことになる。しかし、もう次の燃料まで余裕はないため、これでアウト。 |
危険度
危険度は最大星3つで、完全に私の主観で採点していますので参考程度にお読みください。
単純なコースの難易度というわけではなく、この箇所が原因で失敗になってしまう危険性を表しています。
例えば、飛び超えてしまいがちな燃料などは知っていればクリアは簡単ですが、燃料不足になる可能性が高いケースなどは危険度が高くなる場合があります。
コメント
こんにちは、さわです。
ブログ拝見させて頂きました(*’▽’)
以前にこのゲームの攻略サイトを探したんですけど、見つからなかったんですよねw
だからこういうブログを作っていただいて有り難いです!
カントリーサイドは苦手なコースなのでここを参考に走ってみますね。
ありがとうございます。
これからも更新していくのでまた見に来て下さい!
chakaさんこんにちは。私はRedditのmumiです。
昨日イベントでお会いしましたね笑 (https://i.imgur.com/CFfr1lh.png)
HCR2の日本語攻略サイトはなかったので嬉しいです。更新頑張ってください!
sushi driversも応援しています。お互い頑張りましょう(^^)
mumiさん、コメントありがとうございます!
冒険やコースレコードなどでいつも上位にいらっしゃるので、勝手にライバル視して目標にしていました(笑)
なので本当にうれしいです。
いつかRedditとチームイベントで対戦できるように頑張ります。