Hill Climb Racing 2を始めたばかりの方はどの車両を育てていいのか、指針を決めるのに悩むことも多いと思います。
そこで、完全に私の主観ではありますが、ゲームモード毎に車両を評価してランキング化し、最後に総合ランキングを発表します。
冒険
まずは冒険モードで活躍する車両を発表します。
単純に最長記録が残せるという観点に、安定して記録が出せるという要素も加えて評価しています。
1位 | ![]() ラリーカー | やはり第一位はラリーカーです。 私はどのコースも大体ラリーカーを使います。 デフォルトでロールケージも付いていますし、扱いやすさも抜群です。 得意なコース:全て |
2位 | ![]() デューンバギー | デューンバギーもデフォルトでロールケージが付いており、車体がひっくり返っても復帰できる可能性がかなりあるため、安定した記録を出すことができます。 手に入る時期も早いため、初心者の方はかなり重宝するでしょう。 得意なコース:都市、山、鉱山 |
3位 | ![]() タンク | タンクは燃料タンクが大きく、56秒(レベルMAX時)もちます。 燃料がポイントになるコースで力を発揮します。 しかし、ドライバーの顔がむき出しで位置も高いため、障害物にあたってのドライバーダウンの危険性が高いです。 また、車両のコントロールも難しいため、あまり初心者向きではないかもしれません。 得意なコース:カントリーサイド、森、沈没船の岩礁、冬季 |
4位 | ![]() スーパーディーゼル | スーパーディーゼルは扱いやすさと汎用性がウリです。 ランキング上位に行くような記録は出しずらいかもしれませんが、どのコースでもある程度安定した記録を出すことができます。 得意なコース:カントリーサイド、鉱山 |
5位 | ![]() レーシングトラック | レーシングトラックは大きな車体に似合わず、意外とクイックに加速ができ、燃料タンクも53秒もちます。 まだ登場して日が浅いため、各ユーザーが成長させていけば、もっと距離ランキングの上位に出てくる機会も増えてくるでしょう。 得意なコース:ビーチ |
ラリーカー以外は一長一短でかなり好みが分かれるところだと思います。
タイムアタック
タイムアタックは厳密にはゲームモードではないかもしれませんが、単純に速く走れて自身のコースレコードを作れる車両をランキング化します。
コースによってはスラスターを使って空中をショートカットするように飛ぶことで記録を出せる場合がありますが、かなり上級者向けなので、ここではスラスターを使った走行は考えないものとします。
1位 | ![]() スーパーカー | スーパーカーは加速、トップスピードともに性能が高く、レコードを出しやすいです。 正直、1位から3位の車両の速さは同じくらいで、コースによるところが大きいと思いますが、他の車両に比べると扱いやすい点を評価しました。 |
2位 | ![]() フォーミュラ | フォーミュラはスピードが乗った状態を維持できればレコードを出すことができますが、一度スピードが落ちると加速にもたつくことがあります。 また、山を登るようなコースで使うのが難しい車両です。 |
3位 | ![]() スーパーバイク | スーパーバイクはとても速い車両ですが、ウィリーしやすく、ひっくり返りやすいところが難点です。 |
4位 | ![]() ラリーカー | ラリーカーは安定したレコードが出せる車両です。 どんなコースでも対応できるところを評価しました。 |
5位 | ![]() レーシングトラック | レーシングトラックはオープンなコースは強いですが、鉱山などの狭いコースでは車体の大きさがマイナスになります。 |
カップ戦
タイムアタックに強い車両がカップ戦で強い車両じゃないのか、と思われるかもしれません。
そういう側面もあるとは思うのですが、ここでは初心者の方で育っている車両が限られる場合や、私のように面倒なのでいちいちカップによって車両を選びなおしたくない場合を考えることにします。
観点としては、以下の4点で考えます。
- 車両の速さ
- どんなコースでも安定して走れる汎用性
- ドライバーダウンになりずらく、多少失敗してもそこそこの記録が出せる安定性
- 車両の扱いやすさ
なお、カップ戦では選んだ車両によってマッチングされる対戦相手の車両が変わります。
車両毎に固定されているのか、レコードを見て判断しているのかわかりませんが、速い車両を使っていると相手も早いです。
1位 | ![]() ラリーカー | ラリーカーは汎用性、安定性がずば抜けています。 速さもあり、ダントツ一位だと思います。 |
2位 | ![]() スーパーカー | スーパーカーは多少扱いずらい部分もありますが、フォーミュラやスーパーバイクに比べると安定性は高いです。 |
3位 | ![]() デューンバギー | デューンバギーはそれほど速さはありませんが、汎用性、安定性が高く、扱いやすい車両です。 |
4位 | ![]() レーシングトラック | レーシングトラックはある程度安定性はありますが、タイムアタックでも書いた車体の大きさと急坂の登り方の難しさがあります。 |
5位 | ![]() スーパーディーゼル | スーパーディーゼルは汎用性が高いです。 ラリーカーが登場するまでは私はずっとこの車両でカップ戦を走っていました。 |
チーム戦、タイムイベント(番外編)
チーム戦やタイムイベントでは車両が指定されることが多いため、どの車両が良いというのは言いずらいです。
しかし、よく活躍する競技と車両のパターンがあるのでここでご紹介しておきます。
まずはジャンプ競技でのバスは鉄板です。
ジャンプする前にバックをして後ろにぶつけ、屋根を破壊し、乗客を振り落とすことで車体を軽くすると飛距離が格段に伸びます。
次はスタント競技でのデューンバギーです。
空気制御をつけて回転すると素晴らしいボーナスを出すことができます。
時々ですが、距離の競技でスノーモービルの水上走行が出る場合があります。
やり方は以下の記事を参考にしてください。
総合ランキング
これまでご紹介したランキングを踏まえ、総合ランキングを発表します。
1位 | ![]() ラリーカー | 当然1位はラリーカーです。 結局これが言いたいがためにこの記事を書いているようにも思います。 冒険、カップ戦ともに活躍します。 |
2位 | ![]() デューンバギー | こちらも冒険、カップ戦ともに活躍するうえ、登場も早く、車両のアップグレード費用も安いので初心者の方はまずデューンバギーを育てるところから始めて欲しいです。 |
3位 | ![]() スーパーカー | 冒険では使いずらいですが、カップ戦とタイムアタックで大いに活躍します。 |
4位 | ![]() レーシングトラック | どのランキングにもランクインしているため車両の評価として4位にしましたが、レーシングトラックを育てるならラリーカーをおすすめします。 |
5位 | ![]() スーパーディーゼル | ずっと同じことを書いていますが、スーパーディーゼルは汎用性です。 また、アップグレード費用がデューンバギーと同じなので、初心者の方は好みでこちらを選んでも良いと思います。 |
最後に
いかがでしたでしょうか?
様々ご意見はあると思いますが、一つの意見として参考にしていただければ幸いです。
なお、私が走らせていて楽しいと思うのはスクーターです。
着地ブーストを装備して走った時のドライバーが振り落とされるんじゃないかと思うほどの暴力的な加速が好きです。
コメント
https://greyparrotblog.com/strongest-vehicle-rankingのカップ戦のところで
「スーパーカーは多少扱いずらい部分もありますが、フォーミュラやスーパーカーに比べると安定性は高いです。」
になってます。
(おそらくスーパーバイクの間違いだと思います)
ご指摘ありがとうございました。
修正しました。